これからのオフィスは「チームが集まる場所」 新しいオフィスの在り方のサムネイル
ワークスタイル

これからのオフィスは「チームが集まる場所」 新しいオフィスの在り方

2021年、LTSは本社オフィス以外では初となる自社オフィスを大阪に構えました。テレワークが主体となりつつある中、さまざまな人が感じる「オフィスの意義とは何か」を、ニューノーマル後に新卒入社し大阪オフィス新設を主導した若手メンバーと関西事業部長お伺いしました。
白鳥 健太郎(LTS 常務執行役員 Consulting事業本部 本部長)

デジタルフォルン、監査法人トーマツを経て、LTSに入社。全社戦略、デジタル変革、オペレーション戦略など幅広い領域を経験。パブリックセクターを巻き込んだ社会課題解決の事業スキーム構築・推進にも多く関与。近年は、DXに伴う変革人材の育成・研修にも注力しており、自治体や様々な業界トップ企業の変革人材育成を支援。(2024年3月時点)  ⇒プロフィールの詳細はこちら

中村 美穂(LTS コンサルタント)

化学メーカーでの基幹システム刷新を支援。関西事業部活動の一環として、大阪オフィスの新設、大阪市の性的マイノリティの認証取得にも挑戦。その後、公共案件や社会課題解決に取り組むチームに参画。現在は、民間企業の新規サービスのシステム領域のPMOを担う。(2021年8月時点)

林 愛莉(LTS コンサルタント)

システム導入支援を中心にPJに参画、工場のペーパーレス化の取組み支援など、製造現場の業務変革の推進に携わる。また、関西事業部の活動にも積極的に参加し、大阪オフィス移転では中心メンバーとして、オフィスコンセプトやデザインの選定を担当。(2021年8月時点)

2020年から新しい生活様式が始まり、ニューノーマル前後で人々の働き方は大きく変わりました。多くの企業でテレワークが導入され、それに伴いオフィスの縮小や自社ビルの売却などが進んでいます。
そのような状況下、LTSは本社オフィス以外では初となる自社オフィスを大阪に構えました。

仕事は家でもできる。ではオフィスに行く目的は?

オフィス新設のきっかけ

―――シェアオフィスからスタートした関西事業所が今回オフィスを新設していますね。オフィス新設の一番の理由はなんだったのですか?

白鳥
以前の関西事業所は最大10名の勤務を想定したシェアオフィスで、まず収容人数の少なさが問題でした。また、執務スペースのみで専用の会議室がないという問題があり、特にテレワーク主体となってからは同じ執務スペース内で複数のメンバーが別々のWEB会議を実施する、というケースもありました。

なので、まずは単に以前よりも広い面積で、そしてWEB会議ができるスペースのあるオフィスが必要だった、というのが理由としてはあります。

中村
私は入社したのが2020年4月なので、テレワーク環境下での入社・新入社員研修を経て、その後、関西事業部へ配属されました。白鳥さんのお話にあったとおり、以前のシェアオフィスは執務スペース内でWEB会議がしにくいため自宅でのテレワークが基本でした。

一人暮らしでのテレワークだと、1日中家にいて仕事をしても「お疲れ様です」「ありがとうございました」しか言葉を発していない時があり、出社できない状況はつらかったですね。

―――なるほど。それは困りますね。普段の業務で、1日のうちWEB会議をしている時間の割合はどの程度でしょうか?

白鳥
人によってまちまちですけど、半分はWEB会議をしていると思います。長い時はほぼ丸一日ということもありますね。

中村
私はだいたい一日の半分くらいはWEB会議が入っています。

白鳥
長いと丸一日そういう状態だったりしますよね。

中村
新しいオフィスでは1人用や2人用のブースなど、WEB会議を想定した会議室を作ったので、オフィスの環境を理由にテレワークを選択せざるを得ないという状況がなくなりました。

オフィス新設プロジェクトの目的


私も2020年入社でテレワークが主体だったのですが、新しいオフィスでは誰かとコミュニケーションを取ることを目的に出社するようになりました。

普段、テレワークでも働くことは問題なくできますが、コミュニケーションを取るのは同じプロジェクトのメンバーに限られてしまいます。でもオフィスに行けば、WEB会議でいつも顔を合わせているメンバー以外の人にも「オフィスにいる誰か」に会えるので、あまり話す機会がない人とのコミュニケーションも生まれますね。

白鳥
いまの話は本当そうなんだと思っています。オフィス新設プロジェクトを実行する前までは、新しいオフィスでは働く環境を改善しよう、人数が増えるから大きくしなければ、ということを考えていました。ですが、実際に新設に向けて話し合いを進めていく間に「コミュニケーションを活性化するオフィスにしよう」「こういうカフェカウンターを作ってこんなことしたいね」という話で盛り上って。

オフィスは誰かにコミュニケーションを取りに行く、会いに行くための場所。そういう印象の方が強くなってきていると感じます。オフィスは、もはや仕事をしに行くだけの場所ではなくなってきているのだなと、今回すごく感じました。まさしくサードプレイスみたいな話ですね。

コミュニケーションが生まれるオフィス

―――新しいオフィスの見どころ・こだわりを教えてください。


中村さんとは、本社の新宿御苑オフィスとは雰囲気を変えて、黒や茶色を基調としたおしゃれなカフェのようなテイストにしよう、と最初から相談していました。

落ち着いた雰囲気を出したいというのはこだわりとしてありましたので、天井も黒にしていて、照明など細かいところにもこだわっています。

中村
備品などに統一感をもたせるという点もそうですし、レイアウトという観点では、人が行き来しやすいように動線をちゃんと確保するというところでしょうか。あとは、コミュニケーションが生まれやすい仕組みのあるオフィスにしたかったです。

白鳥
今回のオフィス新設の目的は「社員のコミュニケーションをもっと活性化したい」ですので、執務スペースのみの以前のシェアオフィスには無かった「みんなでコミュニケーションを取れるエリア」を作りたいという話をしていました。

中村
コミュニケーションが生まれるオフィスにするためにはどうしたらいいか、というところを関西事業部の皆さんと一緒に考えました。


以前のシェアオフィスは固定席でしたが、コミュニケーションが活性化するようフリーアドレスを導入したり、目的や気分に合わせて柔軟に席を選べるよう、ファミレス席やカウンター席などさまざまなタイプの席を作りました。

メイン執務エリア
コミュニケーションエリア

中村
このようなカフェカウンターがあるのですが、ここでは仕事をしていても誰かと会話が始まりそうな話しかけやすい雰囲気を作っています。カウンターはオフィスの中心にあたるところにあり、メンバーとコミュニケーションを取る場所として使っています。また全面ガラス張りなので他の人の状況が一目でわかるようになり、仕事がしやすくなったという感じはあります。

カフェカウンター

白鳥
たまたまですが、関西事業部のメンバーにバーで働いていた社員がいるので、カウンターを作ったら、なにか得意技を披露してくれそうだ、という話になったのがきっかけです。

社内でウェルビーイング(well-being)の導入についての話が出てきていますし、メンバーの特性、得意なものを活かせる場があるのっていいね、という話になりました。

―――これから関西事業部では新卒の地域採用も始まりますが、お客様含めて、来訪者なども意識されていたのでしょうか。

白鳥
そうですね。採用意識は強くもっていました。大手のコンサルティング会社でも、東京はこだわったオフィスにしている一方、地方では一般的なオフィスである事が多く、工夫していても椅子やパーテーションの色を変えるだけといった印象があります。

東京ではないエリアだからこそオフィスにこだわり、ここで働きたいと思ってもらえるように、きちんと差別化したいなというのがありました。


エントランスは初めてオフィスに来た人の印象に大きく関わる会社の顔にもなるので、全面ガラス張りで開放感のある空間になっているのもこだわりのポイントです。

ガラス張りのエントランス

中村
お客様や採用面接に来られた方が使う会議室も全てガラス張りですが、カーテンで仕切ることで、執務室と境界を作ることもできるように工夫しています。

カーテンで仕切った来客エリア

白鳥
セキュリティ面も考慮しつつ、基本的には全てガラス張りにして見通せるようにしています。
カフェカウンターは、LTSカフェみたいな感じで、そういうシンボル的な場所にできたらいいなと。大阪に来たらこれがあるよね、本社オフィスにはこれがあるよね、みたいにオフィスごとにシンボル的なものを持てたらおもしろいんじゃないかなと思ってます。なので、カフェカウンターも入口からすぐ見えるところに配置しています。

最初は、本当のバーのお店みたいに横並びのカウンター席を想定していましたけれど、円形の特徴的なカウンターを採用しました。シンボリックで印象に残りやすいので、採用面でもアピールできるしいいんじゃない、という話になり、みんな「これしかないね!」という感じ決まりました。

新しいオフィスで生まれた変化

―――オフィスが新しくなって、変わったことを教えてください。

中村
やはり先程もお話ししましたが、新しいオフィスにはWEB会議を想定した1~2人用のブース席があるので、以前だったらWEB会議がある日は出社をやめよう、となっていましたが、出社に対する抵抗感、ハードルは下がったかなと思います。

白鳥
テレワークに適した環境になったので「機会があっても出社できない」というケースが無くなり、結果として出社の頻度は上がっていると思います。

※緊急事態宣言等の行動制限がある場合は原則在宅勤務としています。


以前は、仕事をするために出社していると思っていましたが、いまはオフィスにいる皆さんとお話しするのが楽しみで、それを目的にオフィスに行くようになりました。それが大きな変化だなと思います。

中村
関西オフィスの新設が、他の事業部の方との会話のきっかけになった、ということがありました。そこから新しいつながりがあったという気がします。会話のきっかけとしてすごくお話ししやすくなった感というのはありますね。

白鳥
今は、人によってはオフィスより家の方が働く環境は整っていると思います。そうなると、働くことにフォーカスをしたら、よっぽどオフィスの環境がよくなければみんな出社しないですよね。

オフィスを移転する時には「みんなが一番出社しやすい場所はどこか、仕事の設備が整っているか」というような話に目が行きがちですが「みんなが行きたくなる環境か」というところに目を向けるべきなのかなと思ったりしましたね。

今回のオフィス移転を通して、関西事業部ではこの先の規模や組織の在り方を含めて、どんなふうになりたいのか、というところをみんなで考えて想いを共有したりしてきました。そこは得るものとして大きかったですし、やって良かったと思っています。


インタビュー

忰田 雄也(LTS マーケティング&セールス部 部長代行)

SE・テクニカルライターを経て、LTS入社。ERP導入や業務改革におけるユーザー向け広報・教育企画および業務文書改善など組織コミュニケーションに関連するコンサルティングに従事。2017年よりLTSコンサルティング事業のマーケティングを担当。2021年より本サイト「CLOVER Light」の立ち上げ~運営・編集長を務める。(2024年1月時点)

ライター

Yuno(LTS CLOVER編集部員)

CLOVER編集部員。メディアの立ち上げから携わり、現在は運営と運用・管理を担当。SIerでSE、社会教育団体で出版・編集業務を経験し、現在はLTSマーケティングGに所属。趣味は自然観賞、旅行、グルメ、和装。(2021年6月時点)