広島のイノベーション創出拠点 イノベーション・ハブ・ひろしま Campsのサムネイル
ソーシャル&パブリック

広島のイノベーション創出拠点 イノベーション・ハブ・ひろしま Camps

LTSは2021年より広島県でのパブリック事業を支援しています。今年2022年からLTSグループで運営を支援しているイノベーション・ハブ・ひろしまCampsで何をしているのかを、コミュニティマネージャーとして活躍する今井さんに聞きました。
今井 恭子(LTS コンサルタント)

東北大学理学部卒業後、起業家支援に従事し、資金調達サポート、コミュニティ形成、経営管理業務を経験。現在はLTSでイノベーション・ハブ・ひろしまCampsに関わる。また、NPO法人地域子ども応援団めだかの学校の代表理事として、子ども達の居場所づくりや住民の地域活動のサポートを行っている。(2022年10月時点)

Campsってなに?リアルなコラボレーションを作る場を紹介

社会と個人を変える挑戦をしたい

LTS入社前は、創業支援を長くやっていまして、ベンチャーキャピタルや創業支援のNPO法人にいました。その後、スタートアップ側の企業の中に入って、経理とか法務、管理部門のお仕事をやっていました。なので、スタートアップとして支援される側と支援する側、両方にいた経験があります。

スタートアップにいたときは1社で社会を変えようと必死にもがいていて、ベンチャーキャピタルにいたときは支援を通して社会を変えることで自分が目指している姿になんとか近づけないか?を一生懸命模索していました。個人を変えることと、社会を変えること、そのどちらのアプローチがより有用なのか、など色々悩み始めていて、個人と社会両方にアプローチできるすべはないのかな?と考えていました。そんな時に出会ったのがLTSです。

私がやりたいのは、LTSのアジリティという考え方、変化に対する対応力という考え方を使って、社会と個人両方を変えることです。社会と個人・企業が最大限変化に対応するための力をどうやって磨いていけばいいのか?をLTSのノウハウを学びながら挑戦していきたいなと思っていて、その実践の場を「イノベーション・ハブ・ひろしま Camps」でいただけているのかなと思ってお仕事をしています。

リアルにコワーキング・コラボレーションできる場「Camps(キャンプス)」

ではCampsについて紹介します。Campsは多様な人が集まるイノベーション創出拠点です。広さとしてはLTS新宿オフィスの7階イベントスペース(50~60名着席可能な会議室)と同じくらいの感覚です。

色々なスペースがありまして、Fabエリアでは3Dプリンターもあるので、今後何か活用できたらな、と考えています。 マルシェエリアには外で販売ができるスペースもあります。今はコロナ禍であまり有効活用できていないので、こちらも今後どんどん盛り上げていければなと思っています。

https://www.camps-hiroshima.jp/introduction/

Campsにはいろんな方が来館されます。例えば、広島は製造業、モノづくりの町なので製造業の方が集まって会合されたり、主婦の方とか大学生とか、90歳のおじいちゃんとか地元の企業とか、いろんな方に来ていただいています。交流というより雑談とか「会いに来たよ」みたいな方も結構いらしてくださいます。

そういった交流で皆さんのお話を聞きながら、他の方をご紹介したり、もう一歩を踏み出せるような応援をさせていただいたり、という毎日です。

Facebookでは、来て頂いた方やイベントの紹介など、毎日Campsの様子を発信しています。

https://www.facebook.com/HiroshimaCamps/

Camps コミュニティマネージャーとしてのお仕事紹介

Campsでのお仕事の内容もお伝えしておこうと思います。

朝はトイレ掃除から始まり、帰るときは全部自分たちでゴミ捨てをする、といった施設管理から、来ていただいた方の受付対応、電話対応などコミュニケーションするのがコミュニティマネージャーのお仕事です。来てくださった方といかにお話をするか、タイミングをどう見定めてご紹介などコラボレーションにつなげるかなども踏まえながら対応しています。

企業相談やイノベーションについて個別面談という形でお話を聞くことも多いです。

他には、月に1回イベントをやっているのと、10月からはCampsのアクセラレーションプログラムが始まることになっています。

これからCampsで生み出したいこと

Campsで目指していること「イノベーション」を身近に

私たちの課題感として「イノベーション」という言葉が、市民の方からは遠いと感じているのでは?と考えています。

イノベーションを生み出すためには、いろんな人がイノベーションのことをもう少し身近に感じて、たくさんの人が新しい挑戦をするような土壌を作っていくのがよいと私たちは考えています。そうすることで挑戦するハードルが下がり、皆さんが「面白いことに挑戦してみよう!」と思える文化が生まれる、そこからもっとたくさんの新しい挑戦や新しいイノベーションが生まれてくるんじゃないか?と思っています。

LTSがCampsの運営を始めたのは今年の4月からですが、広島の市民の方がCampsを使っていただけるように、通りすがりの方がちょっとCampsを見てくださっていたらすかさず「是非使ってください」と声をかけています。いろんな方に入っていただけるようにトライをしているところです。

広島県の目標:ユニコーンに匹敵する企業を10年で10社育てる

広島県の取り組みとして大きな目標がありまして「ユニコーン10」という「10年でユニコーンに匹敵する企業を作る」という目標です。ユニコーン企業が何かというと、最近は少しずつメジャーになってきましたが、創業10年以内で10億ドル以上の評価額がつく企業のことです。

広島でユニコーン企業をどうやって育てるのか?はチームでも議論をしています。

ユニコーンになるには世界に出ていくべきなのでは?とか、ユニコーンになったら広島にいる意味があるのか?とかも考えてしまいますが、愛着を持って広島にいる企業や、重要なサプライチェーンを持つ企業が広島に存在している企業があるのも事実です。広島にいる理由が絶対にあるから広島に本社を残すという企業をたくさん生み出していくことが大事なのではないか?と、少し仮説が見えてきているところです。

Campsのアクセラレーションプログラム

東京でユニコーンを作るのと地方でユニコーンを作るのは、マーケットや社会環境も違うので違うやり方が必要なのだろうと思っています。ですので、Campsのアクセラレーションプログラムは少し違いを出そうと思っています。

シード期と呼ばれる創業してプロダクトが見えてきたような企業を対象にスケールのための勉強会を実施し、同じ頻度で個別メンタリングをする、というのが通常のアクセラレーションプログラムなのですが、今年私たちがやろうと思っていることは、個社に合わせたコンサルティング型のアクセラレーションプログラムです。LTSがコンサルティング会社としてやっていることを、企業の課題に合わせてしっかりと提供するような、私たちの強みを活かしたアクセラレーションプログラムに挑戦したいなと思っています。

https://cap-hiroshima.com/

更に、ユニコーンを目指す企業だけではなく、ゼブラを目指す企業も採択します。成果としては、企業の成長ではなくて、人とのご縁、ソーシャルキャピタルがどれだけ増えたのか?ということを成果指標にして、プログラムを組んでいきたいです。

また、ユニコーンを目指す企業とゼブラを目指す企業をマッチングすることで、ユニコーンを目指している企業に地元のご縁をたくさん作って広島から出たくないと思えるくらいの愛着を持ってもらう。こういった関係からも広島型ユニコーンが作られるのではないか?など、試行錯誤をやっていけたらと思っています。

その中に「見習い枠」として、まだ「ユニコーン」なのか「ゼブラ」なのかも分からない方も巻き込むことで、起業の文化や新しいことに挑戦する文化・土壌を作っていきたいな、と思っています。

1社でユニコーンを目指すのではなく地域全体が盛り上がることでユニコーンとなる「ゼブラユニコーン」のような存在、これが地方版のユニコーンとして新しく私達が目指すべきものかもしれないと考えています。

色々な企業がいて色々と多様性があるからこそ、それぞれの企業が最大限自分達が目指すミッションを実行する場が生まれ、総じてユニコーンのように価値がある「輝く地域」になるのではないか?というビジョンがあります。そんな、ユニコーンでもないゼブラでもないゼブラユニコーンという構想を目指していければと思っています。

皆の背中を押すポジションでチャレンジを応援したい

コミュニティマネージャーとして色々な企業家の皆様の背中を押すのが今の私の仕事です。この先は、LTSの社内でも皆さんの新しいチャレンジを応援していけるようなポジション、そういう役割になっていきたいです。

社内で皆さんが新しいことをやるときに背中を押せる仕事ができるように、私達もしっかり利益も作って新しいチャレンジができる環境を整えるのと同時に、自分自身も背中を押すスキルというか色々な経験を積んでいきたいな、と今は考えているところです。

まだまだ結果が出ていないので、ちゃんと1年走りきってまた皆さんにちゃんとご報告できるように、3月まで精一杯頑張ろうと思っています。


ライター

忰田 雄也(LTS マーケティング&セールス部 部長代行)

SE・テクニカルライターを経て、LTS入社。ERP導入や業務改革におけるユーザー向け広報・教育企画および業務文書改善など組織コミュニケーションに関連するコンサルティングに従事。2017年よりLTSコンサルティング事業のマーケティングを担当。2021年より本サイト「CLOVER Light」の立ち上げ~運営・編集長を務める。(2024年1月時点)