職種別採用リーダーが語るLTSの新卒採用活動(後編)のサムネイル
リーダーシップ

職種別採用リーダーが語るLTSの新卒採用活動(後編)

LTSの新卒採用では、コンサルタント職、ITエンジニア職、ビジネスプロデュース職の3つの職種を採用しています。今回は職種別採用リーダーに、採用の現状や採用活動で大切にしていることをお伺いしました。採用プロセスの想いの根底にあるものとは…?

最高の仲間作り・ファン作りを目指して、いい就活体験の提供を

LTSらしい人材を採用することが組織成長の起点

千嶋
千嶋

採用で大事にしていることは、シンプルにいい仲間を集めることだと思っています。説明会ではよく経営のプリンシプルの話を学生にするんですけど、LTSらしい人材を採用することが経営の弾み車のスタートになっているので、当たり前ですけど、いい人、LTSらしい人、いい仲間を集めることが大事にしていることですね。

画像1:LTSの経営プリンシプル
千嶋
千嶋

早川さん、小泉さんはどうですか?

早川
早川

同じです!いい仲間集めですね!

小泉
小泉

同じですね!最高の仲間作りをしていくのは重要で、そこは根底だと思います。昔「最高の就活体験を提供しよう」というスローガンがあって、先ほどのファン作りのところに紐づくと思うんですけど、ご縁があってもなくても「この企業を受けてよかったな」と思ってもらえる企業・チームでいたいなという想いがあります!

千嶋
千嶋

自分も全く同じで、可能性の広がりとかいい就活体験の提供とかは大事にしていることですよね。

ありのままのLTSを知ってもらった上で、最後は学生が選択をする

千嶋
千嶋

採用拡大期とはいえど、闇雲に内定を出して人数を埋めるのは僕たちの考える採用のあり方とは異なるので、採用人数は増やしていくけど質は落とさない、というのはよく議論しますね。

採用って「選ぶ側」「選ばれる側」みたいな関係性ではなく、しっかりとお互い胸襟を開いて本音で語り合うことが重要だと思っていて。学生の求めているものに対して、LTSの現状では足りないところもあるかもしれないけど、等身大で嘘をつかないで伝え続けていくことが大事だと思ってますね。

早川
早川

学生が大切にしている考え方や重要視しているポイントが、LTSにとっては弱みになってしまうところでも、とりあえず全部伝えるということを大事にしていますね。そうすると、学生から「そんなに全部言ってくれると思いませんでした」と言われることもあります。自分がLTSとの選考プロセスで感じた“誠実さ”を大切に、学生と向き合うようにしています。

また、LTSが“あなたにとって絶対いいですよ”という確信を持てることってそんなに多くないと思っていますし、最後に選択するのは学生だと思っているので、学生には訴求するのではなく、選択の材料を正しく伝えることを意識していています。

小泉
小泉

早川さんの仰る通りですね!僕も訴求はしないようにしていますね。学生が自分で決断したという最後のゴールが重要だと思っているので、訴求をすると人事のアドバイスで決断した形になってしまいますし、それはよくないと感じてます。人事の役割は良くも悪くも会社の事実、ありのままの姿を伝える事だと思います。訴求はせずあえて引くことも重要だなと思ってます。

学生・求職者へのメッセージ

可能性に満ちあふれたLTSで働くことの魅力

千嶋
千嶋

LTSのコンサルタント職の魅力は、お客さんに対してどこまでも愚直に向き合うという姿勢。これは、コンサルティング業界の中でもLTSの特徴的なところかなと思っています。“お客さんのために”“お客さんと一緒に伴走していく”という想いを持って仕事ができるところは、LTSの魅力的なところなんじゃないかなと思ってます。

あとは「可能性を解き放つ」というミッションの通り、職種関係なく自分のやりたいことにチャレンジできる環境やキャリアチャレンジができる点、またその選択を応援してくれる文化は魅力的ですよね。

画像2:LTSのコンサルティングサービス
早川
早川

エンジニア職の魅力は大きく2つですね。技術の身に付け方や幅が広いという点と、組織作りにダイレクトに関われる点がエンジニア職ならではだと思ってます。

技術面では、他社は自社サービスの開発事業と、SESでの受託開発のどちらかをやる会社が多いんですけど、LTSはどちらもやっているのが魅力だと思っていて。そこを自分で選択できるのは、技術を身に付けるという観点では非常にいいものが得られるんじゃないかなと思っています。

画像2:エンジニアリング事業のフィールド
小泉
小泉

ビジネスプロデュース職は、学生も何をやるのか分からない状態で入ってくる方が多いんですけど、それを一緒に考えられる点、サービスも組織も自分たちで考えて作れるのが面白いところなんじゃないかなと思いますね。

ゆくゆくはグループ企業とのコラボレーションも期待をしているポジションなので、今後グループ企業との新規の取り組みや、はたまたグループ企業を作るのかも知れない、そういった未知への挑戦の可能性が大きい点を、ビジネスプロデュース職の魅力としてお伝えしたいなと思ってます。

画像3:ビジネスプロデュース職の入社後の仕事

自分のことを理解した上で、たくさんの選択から自分の直感を信じること

千嶋
千嶋

やっぱり就職活動での自己分析は大切ですよね。選考プロセスでは「20年生きてきた中で、どんなことが嬉しかったのか、悲しかったのか、これからどんなことを大切にしていきたいかをこんなに考えるのは人生1回きりだから、真剣に考えた方がいいよ」と伝えていますね。それは、これから社会人をスタートさせて大人としての人生を歩んでいく上での指針にもなってくるので。

早川
早川

自己分析もそうだと思いますけど、“可能性を自分から狭めない”ということは結構伝えていますね。新卒での就職は一度きりなので、いろんな会社の説明を聞いた方がいいと思ってるんです。自分が思ってもいなかった体験や考えに巡り合えたり、新しい気付きを得られたりするかもしれないので、最初から業界や職種を絞るのではなく、いろんな会社の説明会に参加してから選択してほしいなと思いますね。

小泉
小泉

僕は自分の就職活動の時に 「見た目はスーツ、心はスウェットの環境がいいよ」と言われた言葉が印象に残っていて。心が楽な状態で仕事をできる環境の会社が、いい企業選びなのかなと思っています。“心に素直に“というのを重視していますね。

樺島さん(LTS代表)も “直感を信じる“ということをよく仰っていますが、学生にはぜひ自分を信じてほしいなと思って。もちろん自己分析ではちゃんと言語化して自分のことを理解した方がいいですけど、最終的に選ぶのは直感とか心が向く方向、というのを大切に選んでいただけるといいのかなと思います。

ありのままの姿でいることが“あなた”にとって一番いい企業と出会える就職活動

千嶋
千嶋

さっき小泉さんが学生に対して訴求しないと仰っていたんですけど、学生側にもその考えは大事だなと思っていて、選ばれるための就活はしないでほしいなと思っています。選ばれるため就活って、面白くないし、取り繕った言葉も出てくるので、本質的じゃないんですよね。自己分析した上で素直に表現して相思相愛になれる会社が、きっと一番いい会社、「スウェットで働ける会社」だと思うので、そういう心持ちで就職活動をしてほしいですね。

早川
早川

私も千嶋さんが言ってくれたことが全てだと思います。

小泉
小泉

本当にそう思います。企業に合わせるんじゃなくて、素直に自分の等身大で臨むってことが重要だと思いますね。

画像5:新卒採用活動を通して実現したいこと
画像6:最後に素敵な笑顔をいただきました(左から、千嶋、早川、小泉)

ライター

Yuno(LTS CLOVER編集部員)

CLOVER編集部員。メディアの立ち上げから携わり、現在は運営と運用・管理を担当。SIerでSE、社会教育団体で出版・編集業務を経験し、現在はLTSマーケティングGに所属。趣味は自然観賞、旅行、グルメ、和装。(2021年6月時点)